第11回 有機農業について「島国日本」

2009年11月05日

今シリーズ第8回~10回までは、「食料自給」、「安全神話」、「環境と農業」という形
で農業問題を通して、日本と世界のかかわりについてお話をさせていただきました。
これらの問題を考えていくとき、常に私の頭の胸に去来するものは、なぜ日本はもっと積極的に世界に貢献する姿勢をとれないのかということです。

  以前にお話をしたこともあるリオデジャネイロの国際的な環境会議でも、『日本は世界で最も環境問題に不熱心な国』という評価をいただいて代表団は帰国しま した。このような環境問題に限らず、日本と世界の関係は最近とみにギクシャクとし、貿易問題でもアメリカがWTOに先行提訴、日本も引き続き榛訴というよ うなニュースが連日報じられております。私は、このようなことについて論評する立場にありませんが、率直なところ「どうなってしまうのかな-」と心配で す。自動車産業に関わっていらっしゃる方のみならず、一般の方も素朴にそう思われたのではないでしょうか。

 今回は、有機農業から少し離れ、日本をみつめるというテーマで、私なりに考えることをお話してみたいと思います。

 今から22~23年前のことになります。私の郷里、香川県の大先輩で、後の総理大臣になられた大平正芳先生がある時私たちとの談論の中で、「島国は没落する」というお話をされたことがあります。大英帝国役落の例も引かれながら、島国は一時的 に成功することがあってもいずれは没落する運命にあるのだから、日本も気をつけなければならないと言われるのです。なぜ島国は没落するのかという私たちの 問いに、大平先生は、「それは世界観の問題だよ」といわれ、島国の世界観と対する大陸の世界観というものを説明されました。
結論を先に申し上げれば、島国の世界観とは「槻念的世界観」というものであり、大陸のそれは「体験的世界観」というもので、この2つには大きな違いがあるのだと、以下お話するような内容でした。


yuki11c.jpg

  島国の特長としての概念的な世界観とは、自分たちの世界からみた世界、即ち自分たちを中心としたところの主観的世界観といえ、表面的で具体的でなく、悪く 言えば一人よがりあるいは独善的な傾向をもつ。自分のよい点だけをみて、外国の悪い点だけをみることが多くなり、そこに優越感をもつようになって、本当の 外国のよさ、相手の持っている素晴らしい文化や考え方を知ろうとしない態度をもつ。要は自分が一番正しく、相手は間違っているという狭い視野の世界観であ り、このことが「島国根性」とか、「井の中の蛙」と言われる所以ではないかというものでした。
  それに比べて大陸の世界覿というものは、ヨーロッパ大陸がよい例ですが、国と国とは国境という一つの線引きで区切られ、古い昔からたくさんの戦争や平和な 時代を通じて、他国との交流や接触を否応無しに体験し、そうした積み重ねの中で互いが良く知り、知られる関係を体験し、より具体的かつ本質的に他国や他民 族を理解している、いわゆる体験に基づいた世界観が主軸のように思われる。ということでした。
  お隣の国中国も大陸で、中国には中国が世界の中心であるという中華思想というものもあるようですが、世界中に華僑として出かけていった彼らは、実に異国の中でも現地の人々とうまく溶け今い、どこにいってもチャイナタウンを築いて仲良く共存している姿は、中国人のもつ大陸的世界観を感じさせます。自分の国に限りない誇りを持ちながらも他国に入れば、その囲の文化や伝統的な考え方を理解し、尊重し、摩擦を起こすことなく協調して生きているという日本人には真似のできない姿と言えます。

  私もこのような話を拝聴するまでは、典型的な島国世界観の持ち主であったようで、思えば初めてヨーロッパ諸国を駆け足で回ったとき、それはスイスからイタ リアのミラノに列車で移動したときのことでした。シエスタの時間にたどりついてしまい、その長いお昼休みであり、お昼寝の時間にあたって、両替も食事もす ることができず「何と言うなまけものの国であるかと憤慨した記憶があります。日本の常識、銀行も昼間は通しで、レストランも一日中オープンしているという考え方でのものの見方、概念的世界観の代表人間と言えます。

 以前、日本のある政治家が、アメリカは様々な人種が住んでいて治安も悪く、知能指数も云々などという発言をして物議をかもしたことがありました。こんな発言は、アメリカの本当の姿を知らず、またアメリカの本質を理 解しようとしない、一部の島国日本人の思い上がりや傲慢さを顕著に表したものです。
  アメリカは、自由の国としての建国理念をもち、世界30数カ国より移民を受け入れている国です。政治的、また経済的難民も積極的に受け入れ、世界の中で開 かれた国としての責任を果たしています。白本は世界でも有数の閉ざされた国として、多民難民含めましても一切受け入れていないことは皆様もよくご承知のこ とです。ことの善し悪しは別と致しましても、アメリカにはアメリカの苦悩というものがあるわけです。世界から多くの人々、いわゆる他民族を受け入れること が、アメリカの社会全体に様々な悪影響を及ぼしているからです。私たち日本人がアメリカを見るとき、アメリカ社会のこのように表面的な現象をとらえるだけ でなく、多民族国家アメリカの理想と現実のギャップや矛盾、アメリカの良い面と悪い面というように本質的に物事をとらえてゆくことが大切なのです。
  単一国家、単一民族日本という立場から世界を見るのではなく、私たちと違う多民族国家というものに思いを馳せ、理解を示し、評価してゆく態度が本当の意味での正しい世界観と言えるのではないでしょうか。

yuki11b.jpg

 何千年もの間、島国ゆえの幸運に恵まれ、他国の干渉や覆喝を受ける事なく自分たちの決めたルールの中で生きていくことの出来た日本。長い圧史の中で培われた日本人の価値観、あるいは世界観は、今日明日に急に変わるものではありません。
しかし、大平先生の言われるごとく、世界の中で生きていかねばならない日本が、また日本人が、正しい世界観というものを身につける努力は重ねてゆかねばならないと思います。

 21世紀の日本は、繁栄を持続できるのか、あるいは没落するのか。その背景にあるものが政治家大平正芳のいう世界観なのかも知れないと、今、考えています。

PAGE TOP

Chikyu-jin Club

Copyrights(C)2005-2009 株式会社プロップスジャパン All rights reserved.